• 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
友人を訪ねて。


我が家に魚が泳いでおります。

流麗に磨きだされたきれいな魚のサイズは2センチくらい♪

流木にワイヤーで止められて、風が吹くと揺れています
とても気に入りました♪

>>>

クラフトマンは松永慎一郎氏。

次回展覧会「ニッポニアニッポン」の参加者の一人です。

今回糸島クラフトフェスにご参加だったので、訪れてきました!
去年も同フェスは見に行きましたので、ああ、もう一年経ったのか、と時間の経つ早さに少し驚きながらも、楽しんでまいりました♪

松永さんのブースは木工、家具でひしめいて、それに加えて松永さんの盟友でもある伊藤さんが、今年は松永さんとブースをシェアしてましたので、
伊藤さんの陶器がズラリ。

見所満載でした◎!!

他にも糸島クラフトフェスには最近顔なじみになった「旅のキセキ」さんや「ライオンサーカス団」のゆっきーともばったりで、楽しい時間を過ごせましたよ。

感謝!!


【2010/09/25 18:23 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
西新アートまつり、終了いたしました♪


先日、西新のど真ん中にありますプラリバ催事場で行なわれた「アートまつり」、お越し下さいました皆様、雑貨、篆刻をお買い上げ、ご注文くださった皆様、本当にありがとうございました!!

そして、主催の皆さま、参加者の皆さま、お疲れさまでした

篆刻の実演販売は初めてでしたが、マイペースに出来ました♪

次回は水墨画と書かな。

雑貨もよく見てもらえたし、前日に思いついてつくった篆刻クイズのパネルで、お客様との会話の糸口が生まれたりして嬉しかったです♪

今後も、より満足してもらうために、もっともっと精進しなければ、ですね。

どうぞまた、宜しくお願い致します!

 拝




【2010/09/24 19:16 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ドミノラウンジ♯3 ありがとうございました!!
先日、アーティストワークスLampの展示交流会【ドミノラウンジ#3】が終了しました!

ギャラリーでの交流会なので、作家さんの参加におきましては、展示も可能♪
音楽のミニ演奏やレクレーションも有♪
内容の多い交流会企画ですが、僕も大忙し(笑)。


僕は水墨画の展示と機材設備、司会進行が役割でした♪


交流会自体の結果は完全に大成功でしたね◎!!

何が、どこがよかったのかとかは全然答えが出せないのだけど(笑)、
果てしなく良い交流会になりました!


ドミノラウンジは三回目にして、展示してくださった作家さんも過去最多の15名!お客さんの数が把握できていませんが、おそらく40名ほどだったと思います

僕はドミノラウンジで今回から新しく、司会スタイルを変えました♪

ラジオの公開放送からヒントを得たもので、
交流の妨げにならない、退屈な人が出ないようにと、考え、自分に果たして出来るかな?と思いながらも司会ブースに入りました!

これも、かなりの効果を上げた部分だったと思いたい(笑)

楽しめる人だけが楽しむ交流会ではなくて、
緊張した人の居場所やリラックスにつながったのではないかと思います!


アーティストワークスLampの企画として、今回本当にうまくいって、大団円のうちに終了出来ました

皆様の笑顔が忘れられません。


心より、感謝いたします。

ちなみに、今回僕が飾らせていただいた作品は、クイズ大会の景品として、M村女史のもとへと贈られました!
喜んでいただいたみたいで、よかったよかった^ ^




こんな作品でした♪

   拝

【2010/09/06 23:55 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
こどもっと大学終了いたしました♪

先日、8月19日に、
福岡市東区にありますアイランドシティに伺いまして、

西日本新聞さんの催しでこどもっと大学、
「風鈴を鳴らそう~たんざくづくり~」
に講師として行って参りました!!

こうしてお呼びいただけるのは本当に有難いことです。

夏休み期間中の育成事業の一環としておこなわれたもので、
対象は夏休み中のこどもたちでした♪

今は六本松教室に通っている、僕の一番弟子でもあります川上女史にサポーターで参加してもらい、
参加するこども達の人数に対して、ちょうどよい授業進行が出来たと思います。

風鈴につける短冊に、水墨画を描きましょう。という趣旨でしたが、みんな真剣に取り組んでくれている姿が嬉しかったです。

豆知識にしこんでいった風鈴の材料でもあるガラスの説明等も、入れてよかったです(笑)

嬉しかったのは、今日、ハガキが一通届きまして、
参加されたお子さんのお母様からでした♪

嬉しいのと同時に、今後への励みにもなりました!

本当に心より感謝いたします。

最後に、呼んでくださり、終始全体的なサポートをしてくださった、西日本新聞社の松岡さん、片山さんに御礼申し上げます。

【2010/08/21 02:47 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
燻蒸と参拝。


お盆。
いかがお過ごしでしたか?

燻蒸に最適な日和でしたので、朝から書籍や作品類を部屋中にひろげて、
虫除けの香を焚いていたのですが、

陰干しする間に、太宰府市宝満山にある竈門神社へと参拝しました。

宝満山は800メートルを越す標高で、この日も登山の方々が大勢いらっしゃいました♪
僕は参拝だけ。

そのあと、せっかく太宰府まで来ましたので、僕のパワースポットの禅寺に鐘を鳴らしに行って、庭園でまったりと癒されてきました。



さあ、お庭です!!(笑)
ここは春夏秋冬、いつ来ても素晴らしいです。

















感謝♪



【2010/08/16 23:41 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>