• 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
サソリの夢。




どうも、鵜島です♪

最近しょっちゅう蠍の夢を見るので、
夢占いを見てみました。

もっとも好意的だったのはコチラ。


攻撃性と保護を示し、何かに対して怒りや嫉妬、敵対心などココロの中に激しい感情があるようです。それは嫌いな誰かに対してのものだったり、自分への嫌悪、解決されない問題への苛立ちなどさまざまでしょう。あるいはサソリの姿は周囲の誰かや何かを指す場合もあり、恐れのような感情があるのかもしれません。しかし、いずれも自分や大切な何かを守ろうとしているしるしです。夢の印象が悪かったとしても、守るべきものはあなたがきちんと守りきれそうです!




基本的には、よくないイメージがつきまとっているみたいです…

でも、毒性を持つ蠍は意外に少ないようで、人体に影響を与える毒となると、本当にそんなサソリは少ないみたいです。

夢判断自体が(特にサソリに関して言えば)、実態とは無関係にイメージや神話観念から判断されているようなので、
僕もそこにおちいっている可能性は高いのですが、

サソリの実態系を知識として仕入れてしまった今日からの夢に、またサソリたちが登場するのかどうかが気になるところです…!!

>>

本日の一語一会

【 警 】ケイ

「敬(=はっとして身を引き締める様子)」と「言(=ことば)」を組み合わせた文字。

言葉で注意して用心させる意。「いましめる」の意。


 

【2011/02/17 23:58 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
如月半。

時間の過ぎ去るのは早いものです。

もう2月も半ば。

杉乃会では4月が一区切りですので、年度末への準備も大詰めです。

一日一日がとても大事。

昔、そばで年配の友人がつぶやいた言葉を思い出す夜です。

「がんばろう、がんばろう
 人よりちょっとだけがんばろう」



感謝。


>>>

本日の一語一会
 
【 先 】セン、さき
 
足と人を組み合わせた文字。
 
足のつま先は人の体の一番先にあるので組み合わされた。
【2011/02/15 23:42 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
君の花が咲いているのを見た。

どうも、鵜島です!

2月に入り、水墨画教室も新しいお手本に変わりました。 

http://bokudou.guhaw.com/

2月の別称は如月。
着物を更に着るほど寒さの本格的な時期だとか、
木が更に生える、の意味をもつものだとか、、

諸説はさまざまですが、今回のお手本には樹木をテーマにとりいれてみました。

【2011/02/03 01:26 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
先週末。

先週末は北九州、門司を経由して、尾道から戻って来ました

いつもの三原までとは違って、往復800キロと、
さすがに今月は四週末連続、
→三原
→大分
→三原
→尾道
と、長距離がありましたので、走ったー!!という実感と疲労感(笑)

随分動き回らせていただきました!

感謝です

〉〉〉〉

さて、23日(日)は尾道のびんご運動公園にて、お習字の書き初め展♪
席書大会と銘打って、子どもたち二百人くらいにその場で清書作品を書いてもらって、飾り、表彰するというもの。

僕はその事前に40分くらい、八枚ほど条幅作品(30cm×180cm)を実演してきました!♪




拍手喝采、本当にありがとうございます!

また来年もお呼びいただければ、幸いです!


〉〉〉


人前で書くというのは、衝動2割、事前構築8割です。

練習もして来ず、書けるわけがないと思います。

昨今の書き手さんの実演美術で、僭越ながら、感心感動したのは事実片手で数えるほどしかありません。

それら内容のよいものは、衝動が9割を超えているか、
リハーサルがちゃんと出来ているか、
日々の修練が活かされているか、です。

実際、僕も40分の実演の為に、前もって6時間以上のリハーサルをしました。

正直、気迫だけなら子どもさん方の方が、立派に実演していると思います。


日々の鍛練。


見る人は、それを鋭く、見抜くと思いますよ。






【2011/01/31 03:32 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
奮闘記~尾道~

こんばんは、朴同です

先々の予定も決まって行くなか、今日は早朝から広島県尾道市へ。
明日の席書大会での書画実演の為です

以外に早く、昼過ぎには会場に到着しましたので、準備と挨拶を済ませ、

おそらく十年振りの尾道市街へ。


三原市でやっている水墨画教室のパンフレット配布と、古寺巡り、同窓の友人知人を訪ねるのが目的です

久しぶりの尾道は、ところどころ様変わりし、
しまなみ交流館、絵のまち館、商工会議所などを訪れ、

また、僕の思春期にずいぶん影響した画廊喫茶かのこ、お好み焼き屋さん石畳、旧尾道新聞社、ウシトラ神社、レイコー堂、今川茶さんは、

僕にとても温かく接してくださいました!

旧友知人に、今日だけで20人くらいに会えましたが、

不思議なことに、
みんな、僕の事をよく覚えていてくれました

ありがたい(涙)♪


地味な子だったと思うんだけどな~





〉〉〉〉


一語一会

【 男 】

ダン
ナン
おとこ

田んぼと力を組み合わせた字。
田んぼや畑で働く、力のある「おとこ」を表わす。
「息子」という意味にも使う。


【2011/01/22 23:41 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>