それでも子どもたちは時に笑顔で、習字に来て、ニコッて笑う。
褒めた時だけじゃない。イマイチのところをゆるやかに指摘したときも笑う。
あれをしなはれ、これを覚えなはれ。覚えてみたってあたりまえ。出来なきゃ叱られる。そんなのが楽しいわけがない。
大人になったら分かるだろう。
にんげん、
失敗を許して、笑顔になれるかどうかだ」
9/18のメモ。
「習字の子に「愛って何」と普通に聞かれたので、
愛とは未来に向かっていくものじゃ。と答えたよ」

そうそうピアノを弾こうと(無謀な)してみたり、
大阪へ、太陽の塔を見にも行きました!
なつかしかったな。

その間に龍一郎さんが個展をしていたり。。
10月の福岡教室があって、
10/7のメモ。
「心から本気で「感謝」する。
一瞬で遠のく。
一瞬で手に入る。
心がけて」

そうですよ。両親の三回忌を済ませて、いろいろ深く考えたんです。
これからのことも。「家を守る」。これを第一に置くことに決めました。

ぐっち、こと坂口赤道の個展を見に庄原へ。
このあと彼はアメリカやらアラブやら飛び回っております(^v^)ほんとすごい。
また一緒に何かしたいねえ。
10/22のメモ
「頑張って、一番になるのは最高だけど、
その次に尊いのは、
頑張って、二番につけた時。
あなどるなかれ、一番をもっとも追いかける存在になれ」
そして11月の福岡教室に行って(笑)、
またメモ。
「世界は、抗う者を、無視しない」

アメリカのジョール君に長い手紙を書いたなあ。伊藤さんが運んでくださいました!
伊藤さんからのメッセージによれば、僕の手紙は「良き国際交流を果たした」とのこと。
嬉しいな。これについてはまた後日~♪
そして残すところの11月は闘病生活でした。。
メニエール病。
目まい、嘔吐感。とくに目まいがすごい。。
気力だけで歩いたり、しゃべったり。
賞味、20日ほど苦しんだのでしょうか…もう二度とメニエルさんには会いたくありません(笑)
仕事は休めないものの、みなさんの協力で短い時間にしてもらったりして、なんとかのりきった11月。
その間、各種頼まれものや、今年最大の山場である画仙紙書き下ろし300枚もこなしましたが…正直…苦しかったーーーーーー!
いいんです。
くるしいときはくるしいと言って(笑)
>>>>
駆け足でお送りいたしました二ヶ月間。
もうこんなに溜め書きしないようにしなくては…
長文ご精読、ありがとうございました!!
朴同