• 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
お休みと11月の福岡教室。


10月31日(月)の尾道高須教室、三原しろまち教室。
11月1日(火)の尾道高須教室、三原宗郷教室。
11月2日(水)の尾道高須教室。

は第五週にかかる関係でお休みさせていただきます。

書画 杉乃会は11月3日(木)からまた開講します(^O^)/
どうぞ宜しくお願い致します。

あわせて、福岡教室ですが11月は第一土曜日5日に開講致します。
関係者各位様、どうぞ宜しくお願いします。

11月の水墨画は来年の干支です。みなさま腕をふるって下さい(^O^)/
書道手本は各教室でご確認くださいませ。

連休の間は、事業所の整理をしています。ご連絡は携帯にお願い致します。


鵜島
【2016/10/29 02:30 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
クリエイターズ【福岡】



先週の福岡教室では仕事のためトンボ帰りでしたが、10月もご参加くださいました皆さま、本当にありがとうございました(^-^)


今日はそれよりさらに短い時間のトンボ帰りで、また福岡へ行ってきました~(^O^)/

今日明日おこなわれている、福岡市役所前でのクリエイターズというイベント内で水墨画や書を使って頂たので観覧に行ったのです◎!!

三天屋さんステージのバック映像に参加させてもらいました(^_^)
あいにくの雨でしたがステージの上に屋根もあって、お客さんはみんなカッパや傘で。

イベントの画面はとんでもなく大きくて。

ほんの十数年前は街角でポストカードや色紙にかいていたものを見知らぬ人に喜んで見てもらっていた私の絵が、
こんなふうに大きく投影されたり、
描いた絵が映像の中でアニメーションみたいに動いていたりするのを目の当たりにして、なんだか感慨深いものがありました。

雨はその後ものすごい豪雨でしたが…トリの小室哲哉さんまでやれたんかなー。明日は西内まりやさんが締めくくるそうです!


【クリエイターズ】
http://the-creator.jp/about.html


写真は映像作品の最後の一枚。これだけは着彩絵ですが、観に行って本当によかった。元気出た!

【2016/10/08 22:19 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
九月の福岡教室


今日も台風の影響で広島でも雨が降り続いています。
全国的にも、被害は最小限で済みますようにと願ってやみません。

いろいろと足取りもあわただしかった八月もそろそろ終わろうとしています。

教室で見ている限り、どの子どもさんも精一杯に今年の夏を駆け抜けたように感じています。
特に学校での書写の宿題が厳しかった備三地区の子どもたちは、習字教室で本当に頑張っていました。
先週末からもう学校が始まっている私立校もありますが、なんだか今年の夏は本当にあっという間に駆け抜けていったような気がしています。

さて、間もなく九月がやってきますが、諸事情により、9/1(木)までは当 杉乃会では八月号のお手本で学習します。
9/2の向島、東富浜教室から九月号のお手本に変わりますので、どうぞ宜しくお願い致します。


その週末、9/3(土)は福岡市内、六本松集会所での福岡教室です。
時間はいつも通り15:00~19:00。
ご興味ある方はご連絡くださいませ。水墨画がメインになりますが、書道の方もいらっしゃいます(^O^)/
はじめましての方は、水墨画らしく「竹」の絵をレッスンしますよ。

予定通りなら、九月はアメリカからとイギリスからと外国の方もご参加されるようですので、今から楽しみにしています!

and...

英語の勉強をし直しています~(^O^)/

I'll exert myself.


鵜島
【2016/08/29 02:29 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
八月の福岡教室、お休みのお知らせです。


たいへん申し訳ありませんが、今週末の8/6の福岡教室をお休みさせていただくことになりましたのでご報告いたします。
めったにお休みすることはないのですが、
家族の入退院が理由です。来られる予定にされていた皆さま本当にもうしわけありません。

連絡のつく限り、連絡をまわさせていただきました。
連絡の届かなかった方、いらっしゃいましたら本当にもうしわけありません。

九月は通常通り、第一土曜日に開講出来るものと思います。

取り急ぎご連絡まで。
(広島の各教室は頑張って開講しております。)

鵜島 朴同
【2016/08/04 22:01 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
心から出たものは。


3月の墨檄展にご来場された方から、ありがたくもご注文いただき、一ヶ月半ほどかけて竜の絵を描きあげました!
福岡県みやま市の大蛇山祭に関するご依頼でした。

構図、表情、ウロコの描き方、書の形、文字の配置、色彩などを決めて、全紙に一発勝負。

それでも、日々の仕事は山積みで、毎日仕事を終えた深夜から夜明けまで、こつこつと描き続けました。とくに今回の竜はウロコの線描にこだわって、ひとつひとつ、本当に丁寧に…

ご依頼いただいた方の雰囲気から「この人には全力のものを届けたい」と思っていました。描いていた一ヶ月半、一瞬も気を抜かずに集中して描きあげることができました。



装丁に時間がかかったものの、なんとか祭り直前の7月上旬に納品。

『(前略)感動しました。家宝にします!』とつづられたメールも届き、やっと肩の力を抜いたところです。

>>>

愛読書のひとつの中に、
「心のこもった線と、心のない線は明らかにちがう」とあります。
一筆一筆、丁寧に真剣に心をこめて描くことが出来て本当によかった。それが伝わって、なおさら本当によかった。
いつも思うのです。
心から出たものは、心だと。

後日譚ですが、今、福岡教室に通って下さっている方がみやま市の出身で、そのお祭りに行かれたとか。
こうして、人は縁をつなげていくのですね。
感謝。


鵜島 朴同

 

納品前にパシャリ☆
【2016/07/28 04:11 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>