|
![]() |
最近はノートを広げて、なんやかや呼んでいる本から興味のある内容を抜粋していく時間が好き。 以前は小説メインだった読書熱が、そういう意味で内容が多岐にわたる雑誌などに傾向が変化しています。 芸術新潮などを古本屋さんなどで見かけたら、すぐ買ってしまいます。。 雑誌として僕が一番すきなのは「サライ」かな、と思います。カメラマンがいいと思っています。 毎週月曜、火曜は論説資料の読書日にあてることにしてから、なんだか一週間が早いです。 さて、本日は篆刻の日。 今週中になんとかご注文いただいた16個を済ませたいけれど。。 今日もすばらしい日でした。 明日もすばらしい一日になりますように!! |
![]() |
女子が撮影してくれた、先日の【羊の歌】での水墨画実演の模様です♪ 筆の走りの非常に最初の方ですが、どうぞ。 二匹の鶴がいて、 この後川辺、竹林が描きこまれました。 伴奏は北九州の安部君。 かなりいいコラボレーションになったと思います^^ 感謝! |
![]() |
なった時には車を走らせ、新宮まで往復し、帰宅後待ち受けていた連中と飲み明かし、思い出し笑いの出来る幕開けでした! 35。。 うーむ、感慨深い数字です。 35年、学んだことは沢山ありますが、いくつか。 「変わらないものへ変わっていけ」 ご存知、僕を取り巻く環境を発展させていく代名詞。いまや僕のテーマでもありますが、毎日のルーティンからでさえ発見と感動をくれます。 「変わり続けることこそが、変わらない秘訣」 上記の言からの発展で、最近痛切に思うことですが、 「努力の中にはどうしたって迷いがある」 迷うとか、全然悪くないです。 「宇宙はひとつだ」 昨年よく言いすぎましたが、宇宙の「宇」は空間、「宙」は時間をあらわします。 そうそう、たまたま数日前に借りた「プラネテス」という漫画を一気読みしましたが、僕の考えている夢想をコミックという形ではっきり書いてくれていました。 まだまだありますが長くなりすぎるのでこの辺で(笑) こういったことを、首筋に叩き込むのに35年。 それでも、まだまだ。 ほんとに、まだまだ。 暮らしもトントン(笑)
|
![]() |
|
![]() |