本日は水墨画教室でした ![]() 通っていただいている生徒さんのご姉妹が、今週末に結婚式だそうで、 式場に「ウェルカムボード」を自分で描きたい!というご要望で、 一ヶ月位前に描きざらしを参考例でお渡ししていたのですが、 本日はほかの生徒さんもいなかった時間だったので、 教室中にひろげてボードを製作しました♪ アドバイスや書き方を見せたりは出来るけど、 「自分で書きたい!」が大前提なので(笑)、がんばっていただきました(笑) 一生懸命書いて、いいものが出来ました。きっと喜んでもらえます^ ^ 僕も楽しかった。 感謝! >>> 午前中、近所の図書館に行って、資料になる書籍を探しました。 いつも真っ先に「芸術」にいくんだけど、最近はそのあと「民俗」のコーナーで読みふけることが多い。 過去、たくさん借りすぎて読みきれなかった悲しいこともあったので、最近は3冊までとしています(笑) 別冊太陽の「修験道」と「民話集」と赤瀬川源平さんの本を借りてきました。 民話集が面白くて、楽や月の前で朗読してみせて三人で抱腹絶倒♪ その民話の由来と想像される古典の紹介や挿絵(ほとんど墨絵)の充実、海外に見られる類話の紹介など、細かいところは朗読しないけど、やはり民話は聞かせ伝えるものなのですね。 その後、友人のチベット人にばったり。 彼は医者で、ちょっと気になったから聞いてみた。 「チベット医学でもっとも大事なことはなんですか?」 「うーん、人格かな」 >>> 思わず拍手と握手でしたね^ ^ その後知識は学べば備わるとか、技術は身につきますからとか色々話したけど、 「人格」はすばらしい解答だったな。 ◎!! |
![]() |
徒歩5分の福岡市立美術館へ、二科展を拝見しに行きました! 友人が多く出品しているので楽しみに行きました♪ 先だっていただいていた招待券のおかげでスムーズ。 さすがに最終日は人が多かったです。 今月末からの妖怪展に出品するメンバーも二人、二科でがんばっているので、 探して観てきましたが、 妖怪展が楽しみになる作品。 他にも多くの作品に触れて、久しぶりにリフレッシュ出来ました^ ^ やっぱり、僕には人の作品やステージに触れるのが、一番の栄養のようです。 本当にありがたい。 |
![]() |
先日、アーティストワークスLampの展示交流会「ドミノラウンジ♯2」に参加してきました!! ミニステージあり、ビンゴ大会あり、フードドリンクついて千円は安いっ! 演奏はいくつかありまして、オカリナ奏者の田上泉さんの、演奏風景をパシャリ。 彼女のバックにかかっている掛け軸が、今回僕が展示させていただいた作品です。 会場のアートフレンズさんも、どうもありがとうございました☆ |
![]() |