• 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
月のきれいな夜です。

僕の好きな、シオンという歌い手さんの曲で、「月が一番近づいた夜」というのがあります。

なにかこう、胸がかきむしられるような声で、

満月の奇跡をひとつづつ歌っていくのですが、

僕はその歌を聞いていると、とても勇気がわいてきます。


今日は途中から綺麗な月に気づけたので、音楽を聞きながら、仕事をしていましたよ。

最近は描いてから、データをしっかり保存して、フォトショップの中で作業することが多くなってきました。

ようやく僕にもインターネット時代の波が訪れたようです(笑)


鵜島





Youtubeへのリンク「月が一番近づいた夜」
http://youtu.be/QRGWINJLDmo
【2011/10/13 00:48 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
なかま展、ご案内♪
   


書画【杉乃会】は広島と福岡に分かれて、

教室を運営しています♪

私、鵜島 朴同が住んでいるのは福岡市内で、毎月第一土曜日だけ、広島三原市まで出張教室しています。

福岡では、県内の各種デザインや、依頼されたワークショップや出前教室を続けていて、
固定した教室は、中央区にある自宅の、「六本松教室」だけとなります。

その、六本松教室に通って頂いている有志数名で、今回作品展を催すことになりましたので、
是非とも足をお運びいただけたらと思います♪

日頃楽しみながら墨筆を執っている面々で、お手本からや、自由作品や、種々取り揃えてかざらせていただきますので、どうぞお楽しみに♪

>>>

◆六本松教室の なかま 展
福岡市六本松で、習字と水墨画の教室をしている「杉乃会」では、この度、通われている方々の作品展を実施させていただくことになりました。
一同楽しく、墨筆に親しんでいます。
会場は落ち着きのある、喫茶店です。
是非ともごゆっくりとしたお時間を、お楽しみくださいませ。

▼会場 テイストファイブ(Taste five)
福岡市中央区大名1-14-45 Qイズ天神地下一階
(天神西通りのアディダスが入っているビルです)

▼営業時間
9:30~17:30  土日祝休み

▼会期

2011年10月17日(月)14時~10月31日(月)16時半まで

▼参加者
川上香瞑/木水義隆/財津潤子/武藤絵美/東 啓介/園田経人/東 万里/龍一郎

鵜島 朴同(講師)

▼参加事業
平成23年度 福岡市民芸術祭

▼後援
福岡市
福岡市教育委員会

▼お問い合わせ
080-5243-9285(鵜島/うしま)
【2011/10/11 23:19 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
10月になりました。

鵜島です♪

10月に入り、めっきり過ごしやすくなりました。
空気も冷え込む夜などは、月もきれいに見えています。

また『お手本/作品』のコーナーに10月号のお手本をUPしましたので、
よかったらどうぞのぞいてみて下さいね。
リンク張っておきます^ ^
http://bokudou.guhaw.com/

毎月、第一土曜日の広島三原市の水墨画教室も、固定してようやく1年が過ぎました♪

こうして続けてこれたのも、周りにいる皆様のおかげです。
今後も、福岡⇔広島でやっていきますので、どうぞ宜しくお願い致します♪♪


鵜島 朴同

【2011/10/11 20:35 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
オリオンは行く。



Crew Exploration Vehicle。
略称はCEV。
NASAが進めていた有人宇宙機計画で、アレスI・アレスV打ち上げ機と、オリオン宇宙船・アルタイル着陸機から構成される有人宇宙船。
が、計画の遅れや予算の圧迫を理由として2010年に中止が発表された。

それでも新しいオリオン宇宙船として、2013年7月にデルタIV Heavyによる無人テスト機の打ち上げを予定している。

>>>


僕らも、計画に乗って、進もうよ


>>>



コンビニでのホームページ香辛料、じゃない更新料。振込後、ビール片手に夜の散歩。
近所の神社からオリオン座を見ました。

で、上記のデルタⅣハービーの話を思い出していたので、ウィキペディアからコピーしました(笑)


そして、流星も見ましたよ。相変わらず、願い事3回言う暇よりは、大切な人達のことを思い出していました。



 

【2011/09/27 00:44 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
よもやま日記。



どうも、鵜島です


八幡東イオンモールでは、敬老の日のワークショップにお子さん方が沢山参加してくれて嬉しかったです^^

今回はスタンプを使っての作画でしたので、ほとんど参加者の自由♪

毎回思いますが、人は「その場限り」と思ってしまうと、人の意見なんて聞かないものです。
では、どこが焦点になるかと言うと、

それは、「自由」かどうか。

なんでもそうだとは思いますが、「その場限り」の人にとっては、年齢も肌の色も性別も関係なく、「不自由」が一番の不満になってしまいますもの。




最近よく僕が注意して勉強している、似顔絵描きさんは、色んな工夫をしています。本当に勉強になりますよ。
似顔絵ワークは、基本的にその場のものですので、「拘束」を余儀なくされると、不満に思うお客様もいるようです。

しかし…
似顔絵の場合、「拘束」されていさえすれば、完成への手順は目で見て分かるわけで、「仕上がり」に不満を持つ方は少ないようです。

ここでは、「拘束」の対価として、「制作過程の公開」を見るという「自由」と「自分だけのものになる期待」があるから成立しているように、思います。




これは、例えば甲本ヒロト氏が言ったような、

「一番売れているのが一番うまいラーメンなら、一番うまいのはカップラーメンだー」

の意味をさかさまにした答えです。わーい(嬉しい顔)


そして、それはあらゆる分野に、未分明に内在されています。




人は、


自由によって、レベルを決定するのではないのですね。



レベルによって、自由を感じるのですね。



ここを事実と思えるかどうか。。


しこうして、レベルを底上げする方法の模索を。


そんなことをつらつら考えてしまう、、秋のよもやま。。(笑)




みなさま風邪など召されぬようお祈りしています。


鵜島


 
【2011/09/20 01:25 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>