• 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
長藤さん。





土曜の午後仕事で、車を走らせていた♪(佐野元春)

 

どうも、鵜島です!

 

昨日は水墨画の広島県小泉での教室のため、車で往復850キロ(´▽`)

 

どうしても描く道具が必要ですので、車が便利に思えて、毎月第一土曜日は長距離を走らせていただいております♫

 

3月の第一土曜日も同じように走っていて、帰路、岩国で車が突然止まってしまいました…

来てくれたレッカーの長藤さんという人がむちゃくちゃ男前な方で、

 

通常、レッカーしてもらえる距離ではないのでしょうけれど…福岡まで送り届けてくれたのです。

 

その時に名刺をいただいていたのでお礼のお電話をかけましたが、忙しくしてらっしゃったんでしょうね、

ご不在で、

かれこれ3ヶ月過ぎてしまいましたが、日に日に、こうした超過業務で僕を助けてくれたことを本当にどうにか感謝したい気持ちが強まっていましたが、

今回は帰り道に寄ってみようと思っていました。

 

そんな、必要以上に助けてくれた人。本当にそんな方には大事に大事に接していたいものです。

 

ところが…いろいろあって、岩国に近づいたのが、夜10時を回っていましたので、あまりにも迷惑だろうと思い、次回にすることにしました。

 

今日、色々片付けたあと、長藤さんにはお手紙を書いて、感謝の気持ちをとりあえず小包いっぱいに詰め込んで発送させていただきました(#^.^#)

 

喜んでくれるといいな。

 

 

鵜島


【2012/06/03 23:26 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
ニッポニアニッポン、ポスター公開!


2012年9月!

本当に乞うご期待!!

ものすごいメンバーです!!!!!

 

 

>>>>

 

準備がどれだけ入念でも、時間だけは容赦なく。

 

 

鵜島

 

 

 


【2012/06/01 22:52 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
ブラジレイロ。



昨日、友達とカフェに行ったんです。

 

昭和9年創業の、中洲の冷泉公園近くのカフェ、ブラジレイロ。

 

作家の火野葦平や北原白秋が通った店。

夢野久作が好きだったと聞いていたカステラはメニューにはございませんでしたが、

とっても美味しい珈琲をいただきました(´▽`)

 

螺旋階段をのぼって二階の一番奥で、閉店まで尽きることのないおしゃべり。

 

 

楽しかったなあ。

 

 

鵜島



【2012/06/01 22:45 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
絵本。



夜分にどうも!

鵜島です。


昨日の夜から今日がバタバタしてる感がありますが…


今、僕は絵本を書いています。


正確には…描いています(´∀`*)


毎年アーティストワークスLampさんでやっている【6.19】では、去年から「絵本読み聞かせ」をやっているのですが、

先日読み手の生田女史とるい女史と、オカリナの演奏で手伝ってくれるいずみ女史と打ち合わせまして、


読み手のお二人には色々絵本を持ち寄ってもらって、あーでもないこうでもないと、


今年の【6.19】の平和メッセージで読んでもらう本を決めていたのですが…なかなかよい絵本に出会えず…強烈な戦争にまつわる絵本はあるのですが、福岡のものと言えば僕が記憶している限りでも、糸島の雷山地区の空襲のもので、僕らがメッセージするには、ややピンと来ない…


僕らは戦争を経験していないので、どうしてもリアルから遠ざかってしまう。。


それは、押し付けに感じて、今、僕たちが感じ取れるだけの、知りうる中からオリジナルの絵本を書こう、書いてみよう!ということになり、スケジュールを確認すれば、ストーリーを書くのに残された時間は4日。。


仕事の合間にはそればかりを考えていて、書き上げたものは、ありがたくも好評をもって迎えられヽ(*´∀`)ノ


昨日コンテを落書きして、今日から執筆しています(´▽`)


つぐつぐ絵本作家の人を尊敬します。。


けれども、福岡大空襲の福岡市をテーマとしたものは僕が知る限りこれが初となるもので、また、メッセージ性や、戦争を体験していない世代へのメッセージとしては非常に優れた内容になっています♪


墨筆着彩で描いていますが、日本中で読まれてもいいものに仕上げる気、満々です!

ゆくゆくはきちんと製本して、発売し……





印税生活じゃーーーーー!!(笑)(-^〇^-)



夢ばかり見ていて、すみません(ノ∀`)



鵜島




【2012/05/31 01:30 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
ソーシャルメディアネットワーク

なんにつけても、信じる力が一番大事ですね。

どうも鵜島です!(^_^)v

信仰心です、信仰心(´∀`*)
停滞する時には信じる心が弱いです。
宗教に目を向けなさい、とか言ってるわけじゃないですよ。ともかく行動力のある人は、絶対に何かを信じています。

絵画でも音楽でも、どんぐりを拾うのでさえ、信仰の対象になりえます。それは誰でも理解しているか(^-^)
僕が子どもの頃に「無神論者」というのが出てきて、「三無主義」が定着した。

今考えると、すべてつながっている。

無ではあるがゼロではない、の時代からつながりはじめた気がします。いや、もっと前からなのかな。

ソーシャルメディアの中で悪辣に、

「髪?そんなもんまだ信じてるやついんの?ワロタwww」と書いている人、僕は正直しょうもないな~と思うけど、その人は確実に、神の存在を信じています!(笑、どうしたの鵜島さん?)

いや、本当にそう思うんですよo(^-^)o

SNSの普及やあらゆる文明の進歩で、プライバシーやモラルの面で、嫌に思う時も事もあるでしょう?
そんなときは、その道具は使いにくい道具なんだと思います。

ずいぶん前に、パソコンやメディアには過去しかないじゃないか、と思った僕ですが、時代は進み、今や画面から未来へメッセージできる時代です。

世界は変わる。

ソーシャルメディアネットワーク。それはその人の心です。文章で表現出来ないから、攻撃衝動が発露するのも受けてしまうのも、仕方がないでしょう。あえて表現しないのも、伝えきれないのも、「道具」を使い間違えてるからです。
最も有効な使い方ならば、人を感動させることもできるはず。
画像も貼れる、映像も載せれる。制作物もただ手に取れないというだけで、届けることが出来る。PCという道具で、その人の内面がすべて表現しようと思えば出来る。

百年前、
感謝や感動の心や理想や考えや感想を伝える方法は、リアルなものでしかなかった。確実ではなかったけれど、リアルだからこそ実際以上のメッセージになる時が多かった。僕は明らかに前時代的な人間ですが、SNSという道具は、もはやどう見ても、あらゆる人の心を伝える道具になったのです。そんな時代です。

無神論を唱えた人々が信仰心を失っていなかったからこそ増えた道具です。。


…熱くなりすぎました(笑)

少しでも僕の思うことが伝わっていればよいのですが、混乱させてたらごめんなさいねo(^-^)o

また、明日書きます(^_^)v




【2012/05/30 12:37 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>