昨日、九州国立博物館でのワークショップ「墨絵体験~くろのいろいろ~」を終了いたしました! こども向けの水墨画教室でしたが、どの子供さんも一生懸命で、とてもやりがいのある時間となりました♪ 午前、午後の二回に分けて、50名程のワークショップでしたが、滞りなく終えることができたのは、今回の主催、NHK福岡の彌永女史とスタッフの皆様のおかげです( ´▽`) 写真などの資料が手元に届きましたら、また当日の模様をUPしたいと思います。 さて、引き続き、今週末17日の日曜日のお昼2時から、 同博物館エントランスにての水墨画実演、SUMI ARTです。 思えば去年から緊張しておりますが(笑)、与えられた大舞台、悔いの残らないように頑張りたいと思います! >>> 博物館のボストン展イベントページの欄に、昨日のワークショップの模様がありましたので、転載しておきますね( ´▽`) http://www.boston-nippon.jp/kyushublog/ ↓ ↓ ↓ 11日(月)にはNHK福岡放送局主催の子ども向けイベントが開催されました。 題して"墨絵体験―くろのいろいろ―"。イベントタイトルの通り、 墨だけでもその濃淡でいろいろな"黒"が表現できることを子どもたちに体験してもらいました。
完成作品は23日(土)まで、九州国立博物館1階ロビーに展示しています。 子どもたちの力作、ぜひご覧ください! また、このイベントで講師を務めていただいた鵜島朴同(うしま・ぼくどう)先生は、 来週開催の書と水墨画の実演パフォーマンスイベント「SUMI ART」にもご出演されます。 こちらのイベントは17日(日)九州国立博物館1階エントランスホールで午後2時から行います。 観覧は自由ですので、ぜひご覧ください! |
![]() |
鵜島です。 先日の警固公民館での記事が、今朝(1/31)の毎日新聞さんに掲載されていたそうで、 画像を送ってもらいました~(*´▽`*)
ありがたく、転載させていただきます♪ |
![]() |
先日、1月18日に、福岡市の警固公民館にて、「ふくもく」さんのお子さん向けワークショップが行われました(´∀`) 人数は少なかったのですが、その分ひとりずつのお子さんと、しっかりとやり取りできたように思います。 ふくもくさんの牧園さんからお話があったのは一ヶ月ほど前で、準備自体はすぐ終わったものの、 広告を配布してから実施までが、たぶん十日ほどだったので、 「人数は集まりますか?」と懸念はありました。 牧園さんたちふくもくさんは、子どもたちにいろんな体験の場を提供したいと、きっとほぼボランティアで活動されています。 どう考えても僕への講師料含め、実施には赤字な人数でしたが、 それでも「やりましょう」と言ってくださるのはとても嬉しかったです。 これまでの経験を踏まえて、しっかりした内容で授業できたと思います。 子どもさんに分かりやすく、新鮮で、新しい考え方で、体験してもらう。 水墨画も、大きめの書も披露しながら、終始、楽しく執り行うことができました。本当に感謝です。 それにしても、いつもお子さんたちの、迷うところないトライ精神には、こちらが忘れてしまったものを、思い出させてもらえるような、そんな楽しみもあります。 どうも、ありがとうございました(*´▽`*) ふくもくさんのレポートはコチラ♪ |
![]() |