どうも鵜島です(^-^) 相変わらず、忙しくしております。 これも一重に、皆様のおかげと感謝する人達の顔が、日に日に増えて行っています。 自由に筆をふるう時間こそ減りましたが、その分、より綿密な下絵と練習、計画性のある作画が出来ているように思います。 昨年まで若冲や北斎を参考にすることが多かったのですが、 今年は、琳派の略画や河鍋暁斎、今は鳥獣戯画などの影響を受けながら、いろいろ作画への準備をしております。 先だって、某大手ラーメン店のポスターやら大分県の観光ポスターやらで大量に執筆しましたが、 上にあげたような技法、写実性が大いに活かされたように思います。 現在、月曜日~金曜日まで教室業務をやっていますが、 長い時で教室時間は八時間を超えることもあり、いよいよ計画的な日常生活を過ごす必要を感じています。 健全な生活の上に、より新しい発想を持ってくる。 これが、僕が何よりしなければならないことですね。 今は、自分を、養う時。 |
![]() |
友人のロンちゃんが勤めているコペルという会社のお世話で、30人ほどの子どもたちに水墨画を教える機会を設けていただきました( ´ ▽ ` ) 0歳からの全脳開発、こどもの可能性は無限大をモットーにするコペルさんのHPはコチラ→http://www.copel.info/ 福岡市内のとあるホテルの研修室のような部屋で行ないましたが、会場のキャパを考えて、午前と午後の2部構成にさせていただきました。 なかにはこんな ちっちゃいお子様も。 それでも一生懸命に取り組んでいただきました!! 準備はいつものようにバタバタと。。 スタッフをしてくださったコペルの荻原さん(←字、合ってますか?)、本当にありがとうございました。 後からずっと考えても、あそこまでスムーズに進行できたのは、ロンちゃんと荻原さんのおかげです… 僕も習字を教えている子どもたちが沢山いますので、少しは子どもの集中力のことなども理解しているつもりでしたが… 今回のコペルさんに通われているお子さんたちのお行儀の良さには、驚きました。 まず、しっかりと話を聞いているし、ほとんどの子供さんたちがその話をよく理解していると感じました。 もちろん日頃からの家庭でのお父さんお母さん方の取り組みもあるのでしょうけれど、コペルさんでの指導方針もきっと豊かなのでしょうね。。 ネコ、イヌを半年ほど前に西日本新聞社さんのこどもっとだいがくで教えさせていただいた時にロンちゃんが手伝いに来てくれて、その時と同じ課題で取り組まさせていただきました。 今回は、その時よりも、年齢が下がるというように聞いておりましたので、それなら最終的には、もっと自由な仕上げでやってもらおうと準備して…みんな、真剣だけど、楽しそうでしたね!!! 最後は『陰影と絵画から見た宗教観』のお話。 ちょっと思っていたよりも年少さんたちでしたので、画面構図から見る主人公性の話は割愛しました(笑)が、僕のこの話はロンちゃんが大好きのようで、是非コペルの子どもたちに聞かせて欲しい!ということでした( ´ ▽ ` ) 子どもたちに、「2時間、長かったでしょ?」と聞くと、 「全然!」「早く感じた」「もっと描きたかった」といわれて、こちらの方が『すごいなあ』と思う次第。 また、どこかでコペルの皆様、お会いしましょう。 どうも、ありがとうございました♪ 拝 |
![]() |
こんばんは、鵜島です。 先日、7/6に福岡の西日本新聞会館16階、アイ&カルチャ天神 TNC文化サークルでの水墨画教室、無事終了いたしました! ご参加くださいました皆様、また、スケジュールの都合で参加できなかったけど気にかけてくださいました皆様、今回も誠にありがとうございました。 ( ´ ▽ ` ) 今回は有り難い事に席数も満席で、次回からはまた机の並びに少し工夫をしていきたいと思います。 こうして、色々考えながら進めて行けるのは、本当にご参加くださる皆様のおかげだと思っております。 梅雨明けぎりぎりで、台風の影響などもありましたが、 週とともに梅雨も明けて、本格的に夏が始まっています。 皆様、熱中症などにはくれぐれもお気を付けください。 拝 |
![]() |