• 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
2014年の始まり と 福岡教室の移動について。


どうも、みなさま鵜島です。

フェイスブックばかりでこちらの方はご無沙汰しておりました。。
2014年。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

上に添付しています画像は、新しい福岡教室の地図です。私のスケジュールの都合で、1年間お世話になりましたTNC文化サークルからお出かけしまして、
本年1月より、古巣でもあります福岡市六本松へと教室を移動いたします。

ホームページ上、トップやPDFでの変更が遅れておりますが、何とぞご了承くださいませ。

一月は11日土曜日に行ないます。
時間は15:00~18:30です。

18:30~、教室での新年鍋会を行ないますので、ご興味あります方は、どうぞふるってご参加くださいませ。

新年にふさわしく、1/11の教室では、色紙制作を実施いたしますので、どうぞお楽しみに( ´ ▽ ` )


また、広島杉乃会では、2月に本会あげての大会を控えて、スタッフ一同大忙しです(笑)

たくさんの会員さんを始め、関係者の皆様に楽しんでいただけるよう、誠心誠意 準備いたしておりますので、こちらも続報を楽しみにお待ちください。
22回目となります、かきぞめ大会。
2014年は、2月9日(日)、広島県三原市民公民館の大講堂で実施いたします♪


【2014/01/07 01:57 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
2013年、福岡教室。
こんばんは。鵜島です。
先日土曜日、本年における福岡での業務を終了しました(^-^)

父の病気で福岡を引き払い、広島に20年振りに戻った3月。
以降、やめるべきではないと応援され、励まされ、また、改めて沢山の人に参加していただいた、福岡でのツキイチ書画教室。
新しい出会いも再会もございました。
本当に僕の支えにもなっています。
感謝。どうか、来年も宜しくお
願い致します。


今年の残すところは、広島で全力投球。
残す教室日数は20日。来年の準備もしなければ。

広島に戻るきっかけとなった父も今は亡く、その後倒れた母も首筋からパイプとチューブを突きだしながら、頑張っています。

人はいつか、かならす死ぬ。

かならず訪れるということは、死そのものは最重要事ではないということ。どう生きるか。

どう生きるか。

今年西日本新聞会館で続けてきた書画教室は、来月の新年から六本松集会所へと移動します。それについてはまた今度。

ともあれ、今年会えた福岡の皆さま、本当にお世話になりました!
来年もどうぞよろしくお願いいたしますo(^-^)o

【2013/12/10 02:12 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
49日。拝。
今日は父の49日でした。

まだ1ヶ月ちょっとしか経っていないのかという思いがあるほど、
この1ヶ月は相続や財務をはじめ、銀行口座の停止による各種手続き。名義の変更から、書画教室内の書類の書き直し、また、付随する書類の発行。挨拶回りに、香典返し、仏壇手配やら何やらかんやら…

福岡教室にも数回行きましたね。

仕事(書画教室)に行きながら、また、絵や篆刻をこなしながら、
我ながら、よくやったなあ…と思うのです。

毎週、木曜日は7日7日があったので、朝ご住職と読経→仕事→夜作業、もしくは書類整理。と、金曜日にかけては長い1ヶ月でしたが…

ようやく一段落。
...
本当によくやった。

でもね。
本当は、僕は家族や関係者の皆様の助言にしたがって体を動かしていただけで…
僕以上に、鵜島家のために尽力してくれた人がいます。
本当に感謝。ただひたすらに感謝。

あと、葬儀の時から、今日の為の供え物のお花まで届けてくれた安芸典礼さんには、おそらく必要以上に助けてもらい、いつでも快く求めに応じてくださいました。とても信頼のできる方々に出会えて、本当に僕は幸運でした。

寿徳寺のご住職。僕はこの1ヶ月で、その人柄で安定を取り戻し、また、安心をいただきました。父の代からのお寺になるので、初めての法要にもかかわらず、しっかりと弔いをしてくださいました。このご住職に出会えたのも、僕の幸運のように感じています。

そのほかにも、沢山の方に励ましを頂戴して、感極まり、泣きそうになった言葉をかけてくださった方もいます。
本当にありがとうございました。

明日からまた、しっかりと自分を見つめて生きてゆかなければ、ね。

惜しかったのは、2トン倉庫や書籍、メモ類の整理がまだ終わってないこと…
うん、まあ。ボチボチやりましょう。


【2013/11/25 00:10 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
真剣に考える言葉。
松下幸之助さんの言葉です。

〉〉〉〉

この日本の国に
活力に満ちた青春を。
勤労者も学生も
経営者も主婦も
あらゆる人々が
自分の殻を脱ぎ捨てて...
みずみずしい光のなかへ出よう。

平和と幸福と繁栄の道を

今こそ真剣に考えるのだ。
【2013/11/20 02:12 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
覚悟。

今日、これまでの悩みがひとつ、なくなった。

教室で自己アピールというか、良くない言葉を発言したり、品のない言葉を連発して笑いをとろうとする子がいて、

これまでは柔らかくたしなめたりしてきましたが、今日は変えて行きました。

その子が、悪い言葉を使う度に、
明るく、元気に、

「しね、とか言うな!」...
「げろ、っち言わん」
「ち○こっていかんやろ!」

とはね飛ばしてやりましたが、すると、不思議とだんだん言わなくなり、いつの間にか普通のコミュニケーションに……
それに、教室の空気もよくなりましたo(^-^)o

あれ?これって何だろう。と考えた時に、その子の不安やストレスや愛してもらいたい気持ちが見えてきました。

うん、そういうもの。

悪言を否定されて落ち着く子もいる。
悪言だからこそ否定されると嬉しい顔をする。

うん。

これからもビシバシ叱ってあげる。

覚悟しとき(笑)
【2013/11/17 22:54 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>