• 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
十二支マンガ





広大付属の中学生は本当に習字がうまくて、そして真面目でこちらも一緒にいて楽しくなります。


みんな部活も勉強も習い事も一生懸命。

先日、年賀状の書き方を無料配布していたら、習字の終わった後、別件で盛り上がって、みんなでワイワイ(^-^)

なんだかとてもかわいらしくてシュールな十二支マンガが出来たので、

本日のノートはソチラ♪


タイトルは…


…?…??



ブタさんが十二支になれなかったわけ…?


【2014/11/20 02:32 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
なんでもいいからやってみる!


こんばんは、朴同です。

最近、怒涛の勢いでかき始めました。。
こういう時は、決まって、脳内がフル回転してもあまり疲れません。

やはり人間、勢いが必要なのでしょうか。
そこで勢いあまって、最近、携帯で撮った写真に、文字を入れたりしてアルバムにしていっています。
それがまた、楽しい。



こんな感じです♪

ほんの一言が、感覚を変える。
また、感覚を変えてくれる、ほんの一言を大切にしたい。

なんでもいいから、思いついたら飽きるまでやってみましょう。

さあ。



【2014/11/18 01:46 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
無題



先週末は福岡でした!

教室にお越し下さいました皆様、本当にありがとうございます(^-^)

来年の干支、ひつじを書きましたが…
未年(ひつじどし)の時は、挿し添える絵に「ヤギ」もOKになっていますよね。。

それがなんでだろ?って話の中で、ヤギとヒツジの本邦での輸入時代を色々想像しましたが…
なんと日本では推古天皇の時代にすでにヒツジが来ていたことが判明。
ヤギがやってくる800年も前にヒツジは日本で理解されていたらしい!

ではヤギは「山羊」と書くのでヒツジ年でも使えるのか…ただ単に文字当ての話なのか…

ところがさらに干支を調べると、設文解字では未年は「味」年となっている…

???

クチヘンとられて、「未」になってひつじだね。
さらに文字にヒツジが入っている「山羊」もOKだね。
あげくのはてには漢書では「昧」。
…これはいずれ、じっくりと調べてみても面白そうだぞ、と思った次第。

写真は、博多駅の新幹線プラットホーム。の下。
広島へ帰る途中でパシャリ。点検のおじさまが折りたたみ自転車でホームの下を走ってきたことにビックリ(@_@;)

世の中まだまだ、知らないことが多すぎる…

【2014/11/11 03:02 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
杉乃会 書道部11月号出ました!
  

書画 杉乃会 11月のお手本がそろいました。
今はなき瑞光先生の仕事量の多さをいつも、新しい手本が仕上がってくると、再確認いたします。

私ももっともっと練習しなきゃ。

>>>



昨日、杉乃会の講師陣で、尾道の高須教室に集まって、勉強会をしました。
実技、指導経験について、朱筆を使いながら説明。
すでに講師になっているY木さんもN保さんも、来週から実地に入るM阪さんも、それぞれ意欲を燃やして下さっているようで、嬉しい。

私の方法論を伝えるばかりですが、みなさん面白そうに聞いて下さいました。

定期的に勉強会はしていこうかな。

【2014/10/31 01:03 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
オフィス田岡さんはスウェーデンのチョコレート。

 少し前の話なのですが、
福岡の水墨画教室に参加してくれているD谷さんに、「ウチの会社の壁に描いてもらえませんか!」とお話をいただいて、描いてまいりました~(^-^)/


壁面は久しぶりです。
描くものは決まっていて、D谷さんの好きなアントニオ・ロペスさんという画家の模写(写真)。 広島でみっちり練習して行ったので、割合に短い時間で、一気に集中して描き上げることが出来ました~。それでも、線描、淡墨で丸一日分の時間がかかりました…



D谷さんの会社はオフィス田岡さん。博多区の祇園町にありますが、スウェーデンからのチョコレートを販売しています♪
http://www.chokladfabriken.com/
パッケージはD谷さんのところのもので、集めたくもなりますし、舶来モノのチョコは人気でしょうね。
   

まもなく、クリスマス~バレンタイン~と、チョコレートのたたかいが(?)はじまるので、デパートや小洒落たショップで、このパッケージを見かけたら是非買ってみてね!

。お互いのスケジュールもあって、二日間にわけて制作に臨みましたが、ひじょうに作業しやすい環境(とコーヒー)を提供していただいて、感謝感謝です♪

壁面もお客様に好評のようで、よかったホントに良かった(^_^)/

>>>
うら話。
システィーナ礼拝堂でしたか。ミケランジェロが天井画を描いた時の日誌が残っていて、毎日のように身体的なつらさを「きついきつい」と(まあもっと詩的な表現ではありますが)書き残しています。
今回、壁面から、わずかに天井部分にかかる箇所の執筆で、その苦闘を少しだけ味わいました…
壁面は右足が疲労するくらいで、そんなにダメージはないのですが、天井部は体をねじり、上を向き、筆をあて、逆さになっていることを考慮しながら筆を運ばねばなりません。その全身的たる苦闘。
僕は今回天井部分は15~20分で済ませましたが、それでもつらかった!あれを何日も行なう天井画は…足場組んで寝そべってやるのがいい!と思いました。

拝。

【2014/10/25 19:26 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>