• 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
GW。心機一転。

 

GWを利用して、倉敷(岡山)、金刀比羅宮(香川)を散策してきました♪

色々と食を楽しみ、違う世界の空気を吸い込んで、のびやかな休日でした。

今回の旅行で購入したもの。
倉敷では桃太郎絵巻の図録とレポートを三種類。ポストカード三枚。
金刀比羅宮では当地にまつわる美術品写真集。←これは余りに重たすぎて、郵送していただきました。感謝!

実は20年ほど前に金刀比羅宮を訪れた時、御書院にある円山応挙の襖絵を見に行ったのですが、到着が閉門の16時半を過ぎていて、本日は見れません、ということで、拝観をあきらめかけたことがありました。
その後、奥の院付近でお宮の人と話していて、応挙の絵が見れなかったことを話して、どこか宿泊できるところはありませんか、と聞いたところ、社務所(というんでしょうか)のような場所に泊めてくれて、翌日早い時間に見せていただいた事を思い出します。


正直、記憶もあいまいで、その人の名前も覚えていなくて、今回、先々できょろきょろ探してみましたが、お見かけできませんでした。
心の中で感謝を意して、参拝もすませました。僕はまだ、墨筆に生きていますよ。

さてさてGWも終わりです。
杉乃会も五月号のお手本に移って、また頑張って参ります。

福岡教室は5/9(土)15時~行ないます(^v^)


うどんと団扇で有名な、香川県の丸亀にてパシャリ。
風見鶏。

【2015/05/08 01:28 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
次回の福岡教室。



こんばんは。
水墨画、書道の福岡教室、次回は五月の第二土曜日におこないます!!

http://bokudou.biroudo.jp/


画像は書きかけ。

【2015/04/23 04:29 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
席書大会23御礼


今、広島杉乃会は新年度の継続時期真っ最中です。
ご継続いただいている皆様、心より感謝申し上げます。また、新たに教室に席をかかげられる新しい仲間も増えてきています。みなさまの文字の豁達の一助となれますよう、誠心誠意、教室を運営していきますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

また、これまで教室に通って頂き、お世話になりました方々の中でも、進級や転居など、新生活のため教室を離れられる方々もいらっしゃいます。
旧年度まで本当にありがとうございました。皆様の今後のご発展をお祈りいたしております。

われわれ墨筆の文化、文字の教育に携わる立場として、この周辺の速度の速い『新年度』は、気を引き締め直す、よい時機であると心得ます。
文化や文字に対しての研究姿勢、教育についてを考え、「慣れ」というものを払拭して、新しい一個人として高まる素晴らしいチャンスです。まるで波のように、様々な出会いと別れが訪れてくるこの季節ですが、心を確かめ、落ち着かせ、日々に向かいたいと思います。


以下は、教室で配布した、今月1日開催しました23年目の席書大会のお礼文です。
どうぞご一読下さいませ。

>>>


2015(平成27)年3月3日

 

書画 杉乃会 会長  鵜島朴同

 

席書大会23の御礼

 

謹啓

 そろそろ春の訪れを感じられる季節になってまいりました。ひと雨ごと、三寒四温を繰り返し、また春がやってこようとしています。

先日おこなわれました3月1日・席書大会は、お子様方、保護者の方々、成人会員の皆様のおかげをもちまして、無事に開催することができました。

ご参加いただいた皆さま、またやむを得ない事由のためにお出でになれなかった方も、ご声援、応援、お手伝いのほど、心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

 

学習の一環としての行事ですが、人前で書くという緊張感の中で、お子さま達の技術、精神両面での成長につながっています。

   

  

席書という「人の前で書く」こと、また成人展示会のように「人前に作品を飾る」こと。この「人の前」ということが、とても大切で、それは「人」を感じながら「イマの自分」を考える心を養っています。

席書大会で心を落ち着かせ、緊張感の中で普段通りに文字を書くのはとても難しいことです。当日の模様や飾り付けた皆さまの作品を拝見しながら、私も心を打たれるものがありました。「努力や頑張ろうという思いに勝るものはない」。そう深く、また改めて信じられるものが増えました。

 

     

  普段より講師の指導によく応えてくださる皆さま、当日ご協力くださる方々、これらのことはどなたからも高い評価をいただいています。

 また、ご協力いただきました今年度のスタッフの皆さま、行事の進行をとどこおりなく支えていただき、まことにありがとうございました。

 心から感謝と御礼を申し上げます。


 

 本会は、より安心して学んでいただけるよう、信頼しあえる教室づくりに、

よろこび合える日本文化に触れていただけるよう、打ち込んでまいります。

平成272015)年度も倍旧(ばいきゅう)のご支援をたまわりますようお願い申し上げます。

                                 謹白

 

【2015/03/30 02:19 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
3/7は福岡教室です!



3月7日(土)は福岡教室です!

福岡市内近郊にお住まいの方で、水墨画、書道に興味のある方はどうぞご参加ください♪

画像は今月用意している課題です。
http://bokudou.biroudo.jp/

↑コチラから福岡教室のご案内をどうぞ
【2015/03/05 04:16 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
席書大会23、有難う御座いました!!



書画 杉乃会広島主催、席書大会23、終了しました!!!

今年の山場のひとつを越えました~!!!(^-^)

子どもたちの真剣さと笑顔。
彼らは成長していきます。

本当にお疲れさま。

スタッフの皆様もありがとうございました!

後日また日記しますが、当日中に、写真を一枚。

パシャリ☆

【2015/03/02 02:47 】 | 水墨画 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>